経営者の自己成長

コラム

「売上をもっと上げたいんです。どうしたらいいでしょう?」

私はこれまで1000社以上の社長にコンサルをしてきたが、最初の相談はほとんどこの言葉ですね

だが断言します!

多くの経営者が「売上を上げたい」と言いながら、実は戦略やマーケティングの話をする前に、経営者自身の次元が変わらなければ、何をやっても大して伸びないでしょう

「次元上昇」というと怪しい響きに聞こえるかもしれない。だが実際にはこれは非常に現実的な話です。

年商1000万の経営者が考えることと、年商1億の経営者が考えることは、全く次元が違うでしょう。

これは精神論ではありません。

例えば、こんな会話がありました。ある時、年商1億を突破したばかりの社長と食事をしました。

私は「今一番悩んでいることは?」と聞き、その社長はこう答えました。「いかに自分が現場に入らずに回る組織にするか。そのための右腕育成が急務だと痛感してます。」

一方、年商1000万程度の経営者に同じ質問をすると、「どうやって安い広告費で新規客を取るか?」「スタッフがすぐ辞めるから困ってます。」こんな答えが返って来ました。

つまり視点が違う。同じ社長でも、次元が違えば、注目する問題、使う言葉、投資するポイントが全く変わります。

だから私は声を大にして言います!売上を上げたいなら、まず「あなたの次元を上げてください」と。

次元を上げるとは、思考のレベルを上げ、経営者としての決断の質を変え、周囲の環境や人脈を意図的に書き換えることです。

なぜ「次元」を上げるだけで売上が伸びるのか?よく、私のクライアントからこう言われます、「仕組み化とか、広告とか、自動化ツールとか…全部やったんですけど、売上が伸びないんです」

はっきり申し上げます。その最大の原因は、やっている本人の次元が変わっていないからだ。

例えば、会社の売上は右肩上がりなのに、社長の頭の中はずっと「次の1件、どう取ろう?」というスモールビジネス思考のまま。

だから、経営判断がいつまで経っても小粒で、大きな投資もできず、人も信用して任せられない。結果、あるラインを越えたところで必ず失速する。

逆に、年商3億、5億、10億と伸ばす社長は違います。最初から未来の組織規模を見据えて意思決定をする。

「今ここで1000万浮かせるよりも、来年1億を生む仕組みに投資する」こういう判断を平気でできます。

つまり売上が上がるから次元が上がるのではなく、社長の次元が先に上がるから、売上が追いかけて伸びるのです!あなたの「次元」を決めるもの

では、経営者の次元を決めるのは何か?それは、シンプルに言えば

  • 何を基準に物事を判断しているか(視座)
  • どんな人と普段話しているか(環境)
  • どこにお金と時間を投資しているか(資源配分)

この3つです。

例えば、

✅ 日々数字(PL・BS)を細かく追っているか?

✅ 未来の利益率から逆算して意思決定しているか?

✅ 常に自分より上のレベルの経営者と接触しているか?

✅ 時間を奪う低付加価値作業を手放しているか?

ここにYESが多いなら、自然と次元は上がっていく。

逆に、数字が曖昧、売上至上主義で粗利を軽視、経費にケチ、そして周りは同じような年商の仲間ばかり…。

これでは永遠に次元は変わらない。

私自身の次元が上がった瞬間

ここで少し、私の話をしよう。

私は20代の頃、自営業で月商300万〜400万、年商にして3000万くらいをウロウロしていた。

「もっと広告回して集客すれば伸びる」と思い込み、SNSを死ぬほど更新し、朝から晩まで働いた。

でも、あるとき気づいた。

  • 頑張っても利益が残らない。
  • 自分は現場に入り続けないと回らない。
  • ちょっと体調崩したら売上も止まる。

このとき、初めて怖くなった。

「このままだと、いつまで経っても楽にならないどころか、倒れたら一発アウトだ」と。

そこから必死で

  • 利益率を徹底的に分析
  • 自分の時間単価を計算
  • 自分にしかできない仕事以外を全部外注化

これをやった。

気づいたら、売上はそれほど変わらないのに手残りの利益が2倍になった。

ここで初めて「次元が変わった」と実感した。

次元を上げる具体的3ステップ

ここまで読んで「自分はまだまだだ」と思ったならチャンスだ。

次元を変えるための3つの具体的ステップを渡す。

 意識の壁を壊す「環境投資」をする

一番簡単なのは環境を変えること

自分より高い次元で話をしている経営者たちの輪に飛び込め。

年会費100万円の経営塾でもいい。海外視察でもいい。

その場にいるだけで、見える世界が全く変わる。

安いコンサルや無料の経営勉強会ばかり行っていても、いつまでも同じレベルのままだ。

 「上の経営者」と会話する機会を作る

年商10億の社長と話したら、自分の悩みなんて笑われるレベルかもしれない。

でも、それでいい。

恥をかいて、自分の視座の低さに気づくことが、最大の成長だ。

 利益率とキャッシュフローに徹底的に執着する

小手先の売上アップより、利益率とキャッシュ

利益率が高い会社は資金繰りで困らず、大胆なチャレンジができる。

だから次元が上がる。

逆に粗利が低い会社はいつも資金に追われ、守りに入る。

これではいつまで経っても現場レベルの発想から抜け出せない。

次元を上げると社員も顧客も勝手に変わる

最後に一つ伝えたいのは、

経営者の次元が上がると、周りの人間も自然と変わるということ。

社員も、自分より高い次元を持つ人材が入ってくる。

顧客も、なぜか値段で文句を言わない層が増える。

紹介も増える。

これは科学的に証明できる話ではないが、500社以上の経営者を見てきて確信している。

まとめ:あなたはいつ次元を上げるのか?

このブログを読んでくれている時点で、あなたは次元上昇の入り口にいる。

でも、読むだけでは何も変わらない。

「いつか余裕ができたら環境に投資しよう」と思っていたら、一生その日は来ない。

まずは何を捨てるか決めてほしい。

自分の時間を奪う仕事か。

低単価の客か。

それとも、社長のあなた自身が抱え込んでいる小さなプライドか。

最後に

この記事を読んで少しでも「もっと上を目指したい」と感じたなら、

私のLINEに登録して『経営者の次元上昇シート』を受け取ってほしい。

あなたが次に踏むべき具体的な一歩を、その場で可視化できる。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE